コンテンツへスキップ

ワードに写真を挿入したが、自由に動かない場合の対処方法・文字列の折り返し

「書式」タブで「文字列の折り返し」をクリックし❶、「前面(N)」または「背面(D)」をクリックする❷。

ワードで画像を挿入しても自由に動かないことがある

初期の状態では、挿入した画像は「行内」という自由に動かないようになっている

そこで、文字の折り返しを「前面」または「背面」にすることで、自由に移動させることが出来る

ワードで写真を挿入するには?

写真に限らず、パソコン内にある画像をワードに挿入するには、「挿入」タブの「画像」を利用する

この時、写真の保存先を事前に調べておきたい

デジカメから写真を取り込んだ場合は、「ピクチャ」に保存されていることが多い

自分でフォルダーを選択して保存した場合は、その場所を思い出しておく

どうしても見つけられない場合は、「2023/12/」(2023 年 12月の写真)など、日付で検索するのも手だ。

ワードを起動し、「挿入」タブをクリック、①「画像」または「図」をクリックする、「このデバイス」をクリック

写真が保存されている場所を選択する❶。挿入する写真をクリックし❷、「挿入」をクリックする❸。

挿入した写真を自由に動くようにする

写真が挿入できた。このままでは自由に動かないため、「書式」タブで「文字列の折り返し」をクリックし❶、「前面(N)」または「背面(D)」をクリックする❷。

最初から自由に移動できるように、事前に設定する

この操作は毎回やるには面倒だ。最初から、文字列の折り返しを「前面」に設定しておけば、毎回上記のような操作をしなくても、最初から自由に移動させることが出来ます。

「ファイル」タブをクリックし。「オプション」をクリックします。Wordのオプションが表示されたら、「詳細設定」をクリックします。

下にスクロールして、「図を挿入/貼り付ける形式」を「行内」から「前面」に変更し、「OK」をクリックします。

これで、今後は、挿入時に自由に移動できるようになっています。

公式SNSアカウント

           

Top